
基本はお湯で溶かして
「人蔘茶」としてどうぞ。
添付のスプーン1杯の高麗人蔘液(約1g)を100ccのお湯で溶いてお飲みください。 身体の中から温まるように、四季を通して基本的には「温かいお茶を」とおすすめしています。人蔘独特の苦みやクセが気になる方は、コーヒーや紅茶、生姜湯など毎日飲まれる飲み物に混ぜていただくと気軽に続けられます。「人蔘が良いのは分かっていても、なかなか続けられなくて…」という声をよくお聞きしますが、皆さまが毎日続けやすいようにアレンジを楽しみながらお召し上がりください。
飲み方アレンジ
-
はちみつ入り人蔘茶
人蔘液をお湯で溶いた「人蔘茶」に
甘みがほしいときにはハチミツを入れて。 まろやかになります。 -
松江流人蔘茶
人蔘液をお湯で溶き、茶筅で点ててどうぞ。 サポニンの効果で泡立つのでクリーミーな味わいに。
-
人蔘コーヒー
いつものコーヒーにエキスをひとさじ入れて。 人蔘独特の苦みが気になりません。
-
冷やし人蔘茶
普段は温かいお茶をおすすめしていますが時には暑い夏に
氷を入れて冷やした人蔘茶も。お湯で濃いめに作った
人蔘茶に氷を入れてお召し上がりください。 -
人蔘オーレ
ホットミルクに入れるとコクのある人蔘オーレに。
-
人蔘入り抹茶
お抹茶と一緒に立てて松江流に。 由志園の喫茶でもお出ししています。
御種人蔘液・顆粒のよくある質問
-
Q寒くなると液が固くなり、さじですくいにくくなります。
Aさじをお湯で温めてから使うと液がすくいやすくなります。 ※さじの水分は拭き取ってください。 -
Q妊娠中や授乳中でも、飲んでいいですか?
A妊娠中や授乳中はとてもデリケートな時期であり、体質等に変化があらわれる方も多くいらっしゃいますので、念のため主治医にご相談ください。 -
Q高麗人蔘液は、1日の摂取量に制限はありますか?
A目安としては添付のサジで1日1杯~2杯を体調に合わせてお飲みください。1日に多く量を摂られても、即効性のあるものではございませんので、目安量を継続してお飲みいただくことをお勧めしております。 -
Q前回買ったものと味が違うのですが?
A当製品は、天然素材のみを使用しております。人工的な物によって味を調えることなく、天然の高麗人蔘そのものの味ですので、他の食品と同様に収穫した年度によって味や風味にわずかに差がでる場合がありますが、品質には問題ありませんのでご安心ください。 -
Q以前、購入した高麗人蔘液が1年位そのままになっていましたが 品質的には大丈夫でしょうか?
A当社の人蔘液は、高麗人蔘から主要に成分だけを抽出し、丹念に濃縮したエキスですので、長期間の保存が可能です。ただし、食品ですので、ラベルに記載されております賞味期限をご確認の上、開封後はなるべく早めにお召し上がりください。 -
Q薬を服用していますが、併用しても大丈夫ですか?
A高麗人蔘は古くから、副作用等の少ない安全な天然植物として知られております。当社の高麗人蔘製品は、健康補助食品という扱いになりますが、非常に力のある食品でございますので、持病がある方や処方薬を飲まれている方の継続的な摂取につきましては、主治医とご相談ください。
お客様の声
-
松江市(68歳・男性) 人蔘茶が私の健康法です
小さじ一杯の人蔘液をお湯に溶かしゆっくり味わうように飲んでいます。 疲れているとき、調子が悪いかなっと感じた時、風邪をひいてしまった時などは多めに飲むと、 じわりと体の調子を整えてくれる気がします。
-
大阪市(65歳・女性) 病気と向き合いながら
7年前から飲み始め、今回は人蔘液を買うために島根の観光ツアーに参加。 血糖値と戦いながら、ウォーキング、食事療法、そして人蔘液を飲んで日々過ごしています。
-
松江市(52歳・女性) 喉が痛いときにはそのままいただきます
口内炎ができたときや、喉が痛いときは、人蔘の原液をそのままなめています。
-
出雲市(72歳・女性) 百歳の母も元気に過ごしています
百歳の母が人蔘液を飲み始めました。 介護ヘルパーさんから「最近はよく会話もできて、元気になったみたい」と言われ母も私も喜んでいます。
-
姫路市(85歳・男性) 若い頃より今の方が元気に
小さい頃から体があまり丈夫ではなく、観光で由志園に来園。人蔘液と出会い、 17年間ずっと飲み続けています。現在85歳ですが、若い頃よりずっと元気な気がします。